Back 令和7年1月3日(金)新春恒例の「蹴り初め」を開催!!
令和7年1月3日(金)午前9時過ぎから日立一高グラウンドにおいて、新春恒例の「蹴り初め」を開催しました。
例年は天候に恵まれるのですが、今年は曇り空で寒さが厳しかったこともあり、ここ数年の中では珍しく参加者が少ない蹴り初めとなりました。
それでも、最終的にはOB50人超、OG11人、現役部員8人、保護者等を含めると約80人の関係者が参加し新春を祝うとともに現役部員を激励しました。(例年のことですが、集合写真を撮影する時点では全員が集まっていませんでした。集合はお早めにお願いします。)
なお、年末からインフルエンザが猛威を奮い、現役部員にも罹患者が出たこと、3日後の1月6日(月)に新人戦の第1戦を控えていること等を考慮して、今回は残念ながら現役とOBの試合やタッチフット等による交流は断念し、ウォーミングアップの後はOB同士の試合のみを行いました。
冒頭の年頭挨拶では、黒沢会長と廣瀬監督からご挨拶をいただき(高島先生は花園での東西対抗に出場する飯村主将の引率で不在)、併せて昨年3月末に水戸二高に異動した照沼先生や、昨年マスコミへの露出度の高かった日大スポーツ科学部長のOB益子さんの紹介等を行いました。
その後は、若手OBと中堅OBでチームを編成して前後半の試合を行い、新年早々白熱した戦いが繰り広げられました。
なお、今回のOB戦は今年9月14日(日)に開催する創部80周年記念招待試合(vs.磐城高校OB)のセレクションを兼ねて行われました。招待試合まではまだ8箇月以上ありますので、今後さらにメンバーの選考を進めていきます。我こそ!と思う方は奮ってエントリーしてください。
また今回も、卒業したてや20代の若手OBが数多く参加してくれた半面、30代後半以降のOBの参加が例年になく少な目でした。創部80周年記念事業の機運を盛り上げていくためにも、更に多くのOBの参加を期待しています。
OB戦終了後は、これも創部80周年記念事業の一環として、マネージャー座談会を生物室で開催。過去15年間のマネージャーOGにお声掛けしたところ11人の参加があり、約1時間半、内容の濃いトークが交わされました。内容は80周年記念誌に掲載しますので、ご期待ください。
午後からは会場を移して、OB会の役員会兼新年会を開催し、懇親を深めるとともに、9月14日(日)に開催予定の創部80周年記念事業について、進捗状況の報告・確認などがありました。記念事業については本年4〜5月頃に改めて詳細をお知らせするとともに出欠を確認する予定です。